田植え猫が窓に集まる理由は?田植え機の音が好きな音楽に似ている?
秋田県にある猫カフェ「柚の家」の公式Twitterアカウントからツイートされた動画が話題になっています。
それは田植え機を見るために20匹以上の猫たちが窓に集まってくるというもの。
じっと見守るネコもいれば立ち上がって見る子もいたりと、とても癒やされる動画です!
なぜ、この様な素敵現象が起きたワケについて気になったので調べてみました。
猫たちが田植え機を見守る動画が話題に!
みんな集まれ~❤️
秋田県にある猫カフェ「柚の家」の公式Twitterアカウントから動画とともにこのようなツイートがされた。
そこには田植え機を見るために窓に続々と集まる猫たちの可愛い姿が・・・。
田植え機が窓枠から見えなくなると立ち上がってまで追おうとする猫までも居るほど。
猫カフェ内からの光景はまさにモフモフ天国!「あの中にダイブしたい」などの声も出ていますが、その気持ちすごく分かる。
ちなみに年に2回だけ、田植えと稲刈りのコンバインが動いているときにしか見られないそうです。秋田県の田植えの時期は5月上旬で稲刈りが9月下旬となっています。
農作業をしている男性は毎年、窓からの熱い視線を感じながらコンバインを動かしているんだとか(笑)。
ところで、猫たちがコンバインの姿に釘付けになっているか気になりませんか?
一匹や数匹であればその猫の個性かなとも思いますが、20匹以上が集まるというのは何か習性があるのではないでしょうか。
猫カフェのオーナーさんはなぜ集まるのかはわからないとのこと。ANNのニュースでも詳しくは取り上げてはいませんでした。
調べてみたら、有力そうな説がありましたので紹介します。
なぜ田植え機に集まるのか、そのワケは音にあった?
猫が好む音楽
「Katey Moss Catwalk」という猫の為の音楽があるのを知っていますか?
これはウィスコンシン大学マディソン校の研究チームが猫がどんな音楽に反応を示すか実験するために作曲したアルバムです。
曲を流すとスピーカーに近寄ったり、大人しくなったりといった反応が現れます。
この研究結果の論文をまとめたチャールズ・スノードン博士は以下のように述べています。
「猫本来の発声に注目して、わたしたち人間の音楽をそれと同じ周波数レンジに合わせてみた。これは人間の声よりも1オクターブもしくはそれより高い音だ」
そして音を途切れさせることなく、猫の心臓のテンポや喉をゴロゴロ鳴らすテンポに合わせた作曲をしたところ猫たちの興味を引く結果となったとのこと。
猫が好む音というのは人間もそうですが自身から発する音に似た音ということですね。
コンバイン(田植え機)に集まるワケ
「Katey Moss Catwalk」のリンクを最後に貼っておくので聞いてみてください。
最初の打楽器?の音がコンバインの駆動音とよく似ています。これは猫がゴロゴロと喉を鳴らす音に合わせているのでしょう。
猫の為の音楽を流すととスピーカーに近づくように、コンバインの音で「柚の家」の猫たちは窓に集まってくるということです。
ただ大きな音というのは動物は嫌う傾向にあります。コンバインの駆動音は私たち人間が聞いても非常にうるさい。
ですが、ここの猫たちは毎年の事で慣れてしまったのと、家の中ということで安心しているのかもしれませんね。
加えてコンバインはゆっくり動くため猫たちもそれほど警戒しなくなったのではないでしょうか。
立ち上がる猫もいますが多くの猫たちは大人しくしている様子はまさに音楽を聞いているようにみえませんか?
まとめ
・猫カフェ「柚の家」の田植え猫が可愛いと話題!
・コンバイン(田植え機)に集まるワケは猫の好む音楽にあった。
・窓に集まるのはコンバイン(田植え機)の駆動音が猫の好む音と一致したから。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!