慎重勇者の主人公聖哉の必殺技と技名まとめ!スライム相手に何発撃つの?
慎重勇者の慎重すぎる主人公・竜宮院 聖哉。
勇者としては1億人に一人の素質があると言われていますが慎重すぎるのがたまにキズ。
ありえないくらいの慎重な性格でスライム相手にも必殺技や魔法を連発します。
今回は慎重勇者の必殺技とその技名をまとめました! ※ネタバレあり
下記クリックで好きな項目に移動
- 1 慎重勇者はスライム相手にも慎重に必殺技を連発
- 2 慎重勇者・主人公の必殺技と技名まとめ
- 2.1 アトミック・スプリットスラッシュ/原子分裂斬
- 2.2 ヘルズ・ファイア/地獄の業火
- 2.3 ウインド・ブレイド/裂空斬
- 2.4 フェニックス・ドライブ鳳凰炎舞斬
- 2.5 奥義マキシマム・インフェルノ爆殺紅蓮獄
- 2.6 メテオ・ストライク/小隕石飛来衝
- 2.7 ディメンション・ブレイド/次元裂光斬
- 2.8 振動波
- 2.9 フェニックス・スラスト/鳳凰貫通撃
- 2.10 オートマティック・フェニックス/鳳凰自動追撃
- 2.11 エターナル・ソード/連撃剣
- 2.12 セブンスショット・シャイニングアロー/光矢七連射撃
- 2.13 トランスフォーム・オートマティックガルーダ/光鳥変化自動追撃
- 2.14 エターナルソード・EX/真・連撃剣
- 2.15 モードダブル・エターナルソード・EX・フェニック・・・
- 2.16 破壊術式・其の九『カウンター・ブレイク』/ナインス・ヴァルキュリエ『等価反壊』
- 2.17 最終破壊術式ヴァルハラゲート/天獄門
- 2.18 ヴァルハラゲート・アナザー/第弐天獄門
- 3 まとめ
慎重勇者はスライム相手にも慎重に必殺技を連発
難度Sの異世界ゲアブランデを救うために女神リスタルテは一人の勇者を召喚します。
その名竜宮院 聖哉。彼は他の勇者候補よりも突出したステータスを持っていました。
これなら世界を救うことができるとリスタルテは確信します。
しかし聖哉のでスライム相手にも必殺技を連発するような「ありえないくらい慎重」な性格でした。
聖哉はスライム相手に最低でも4セット撃つ慎重勇者
女神リスタルテは慎重すぎる勇者・竜宮院 聖哉をこう表していました。病的までに「慎重」だと。
神界に召喚された聖哉はすぐにゲアブランデに向かわず筋トレでレベルを上げることにしたのです。
これによりレベル15まで上がり特技も2つ覚えます。
筋トレのみでレベルをここまであげたことに女神は呆れつつもようやく旅立つことに成功します。
装備を整えるために武具屋に向かいますが聖哉のチョイスは防具を3つも買い込もうとします。
リスタルテは無理やりちゃんとした装備を整えさせて、さあ初戦闘。
こんぼうでも倒せるスライム退治をさせますが、聖哉は初っ端から必殺技の「アトミック・スプリットスラッシュ」を放ちます。
もちろんスライムは消滅…しますが念には念をいれ聖哉は更に魔法「ヘルズ・ファイア」で止めを刺します。
それでも気が抜けなかったのかアニメで見る限りでは+3セット必殺技と魔法を打ち込みました。
慎重勇者 1話感想
駄女神リスタルテと病的なまでに慎重すぎる勇者聖哉の漫才が面白いw
スライム一匹に対してオーバーキルすぎて笑ったw
リスタの豊富な顔芸と豊崎さんの演技が面白いし毎回楽しく見られそう pic.twitter.com/ez4GqH91vb— KAME (@kame9029) October 8, 2019
慎重勇者・主人公の必殺技と技名まとめ
さて、スライム相手にも手を抜かない慎重勇者・聖哉はこのあとも強力な技や魔法を覚えていきます。
技を覚えるために度々神界で神に稽古をつけてもらいます。
ここからは慎重勇者の必殺技と技名を使用シーンと合わせてご紹介します。
アトミック・スプリットスラッシュ/原子分裂斬
聖哉が最初に覚えた技その①。
剣を叩きつけ小範囲での爆発をを起こす斬撃。
聖哉がゲアブランデではじめに使いスライムを消滅させました。
文字通り原子レベルで粉々に切り裂く技のようです。
ヘルズ・ファイア/地獄の業火
聖哉が最初に覚えた技その②。
火属性の範囲魔法でその威力は聖哉の高ステータスもあり一帯を燃やし尽くします。
魔物の討伐後は慎重に慎重を重ねるため聖哉は死骸を消し炭にするので、物語中の使用回数は割と多め。
ウインド・ブレイド/裂空斬
ケオスマキナ戦で牽制と人質を逃すために放った飛ぶ斬撃。
射程距離は20mまでは届く模様。おそらくもっと射程は長いと思われます。
派生技で二刀流の「ダブルウィンドブレイド/二刀流裂空斬」があります。
竜王母戦の止めに使われた十字にウィンドブレイドを放つ技です。
新技か!?#Shincho_yusha#慎重勇者 pic.twitter.com/5kzb6fLkXx
— 抹茶小猫@すーぱーへんたいふしんしゃさん (@miyuki708) October 10, 2019
フェニックス・ドライブ鳳凰炎舞斬
こちらもケオスマキナ戦で使用。止めに使われた火属性の魔法剣。
炎をフェニックスの用に纏いつつ、対象に突進切り刻む魔法剣となっています。
威力も高く使いやすいためか聖哉は度々使用していました。
本気の勇者セイヤさんは空を飛び♪
上級スキルの魔法剣も使えます♪
そして必殺技フェニックスドライブで斬!!!#慎重勇者 pic.twitter.com/9ixKGfQ04G— がおらお (@gaorao) October 10, 2019
奥義マキシマム・インフェルノ爆殺紅蓮獄
ケオスマキナ戦後、聖哉が細胞からの復活の可能性を考えて消し炭にした高度爆炎魔法。
ヘルズ・ファイアよりも強力な灼熱の炎柱で半径十メートルまでその爆炎が広がります。
ケオスマキナを倒してくれたことに感謝していた住人に被害が及ぶも聖哉は安心しきるまで放ち続けていました。
最後には町を出ていってくれと言われてしまいました。
慎重勇者 1〜2話
スライムにも全力を出す男。
倒した後も、奥義で追い討ち!!蘇るかもしれん!
からの
倒した敵の燃えかすを集めて追い討ちでバーニング!!
(村ごと燃やす)
オーバーキルどころの騒ぎじゃない!!#慎重勇者 pic.twitter.com/z8rJ0yRGfo— 風くん@淀川パリジェンヌ (@Ga2Izayoi) October 13, 2019
メテオ・ストライク/小隕石飛来衝
半径十数メートルの小型隕石を落とす魔法。消費MP1500。
進行するアンデットの大群に向けて放った魔法で聖哉曰く
「遅い速度だと衝撃でクレーターを作るのみだが、落下速度を上げれば地表と衝突の瞬間、超高温になって隕石は気化、大爆発を引き起こす。少なくとも一キロメートル四方は焼け野原だ」
人のいない広大な場所と静かに集中する時間も必要な制限のある技であり、聖哉はあまり使えない魔法と言っています
覚えたきっかけは天上界でセルセウスをマウントポジションでタコ殴りしていた時、ふとヴィジョンが浮かんだことから。
ちなみにこの出来事から”超狂戦士(スーパーバーサーカー)”の異名を持つようになる。
慎重勇者 3話感想
聖哉との修行でやつれていくセルセウス様が可哀想だったけど面白かったw
容赦なく聖水をかけていくのに笑った
マッシュとエルルが聖哉とレベル差ありすぎて仲間になっても役に立つのかw pic.twitter.com/M2hAxEV40o— KAME (@kame9029) October 27, 2019
ディメンション・ブレイド/次元裂光斬
空間を切り裂く光子フォトンの刃。
四天王デスマグラがマッシュを人質にとった時に使用した。
鏡に写ったデスマグラに対して薙ぎ払うように放った一閃は次元を超えてその腕を切り落としました。
女神リスタルテを持ってしても原理が不明なトンデモ技である。
振動波
打撃スキルの中段以上で身につく特技。敵の動きを一時的に止める技。
四天王デスマグラが召喚したほぼ全耐性をもつ無敵のダークファイラスに使用。
このダークファイラスを倒すには以下の手順が必要です。
特技『振動波』→ダークファイラスの体の分子構造に乱れを起こす→氷結魔法で、ダークファイラスの属性を火から氷へと変換、物質化させる→物理攻撃が効くようになる→ダークファイラスの防御力を上回る攻撃力で攻撃すれば倒せる
『剣と魔法の世界ゲアブランデ』において打撃スキルはマイナースキルのためリスタルテは絶望を覚えます。
しかし、慎重勇者はさすがの慎重さだった、剣が通じない相手の可能性を考えてすでに振動波を習得していました。
これによりダークファイラスを窮地に追い込むことに成功しました。
フェニックス・スラスト/鳳凰貫通撃
灼熱の一点集中打突。
ダークファイラスへの止めに使用されました。
聖哉はダークファイラスの高防御を上回るにはフェニックスドライブでは抜けないと判断。
セルセウスとの稽古で覚えたフェニックス・スラストを使用します。
フェニックス・ドライブが連発高火力とするなら、コチラは単発高火力技。
100×10では防御力との差で0ダメージになるので、1000ダメージ一気に与える技として選択しました。
オートマティック・フェニックス/鳳凰自動追撃
半径50メートル以内に近付くモンスターの邪気を感知し、自動的に炎の攻撃を行う鳳凰。
レベル30以下のモンスターは瞬殺できるらしい。初登場時にはすでに常時3基を待機させていた。
主に雑魚退治用の魔法で格上の相手だと消されてしまう模様。
エターナル・ソード/連撃剣
軍神アデネラ直伝の絶技。
腕や手首の関節を極度に柔軟にすることによって、様々な剣技を一連の動作で行い繰り返す攻撃。
本来、封印解除が必要な厚い岩壁すらも粉々にできるほどの技。
神の絶技であってか威力が高く初登場以降よく使われる技となった。
バリエーションに『モード・ダブル エターナルソード/二刀流連撃剣』がある。
竜王母戦で使用され竜王母のアルティメットウォールをわずかに上回り傷をつけることができるほどの威力であった。
セブンスショット・シャイニングアロー/光矢七連射撃
光属性の魔法弓。弓の女神ミティスとの稽古で習得。
七連射はミティスの限界と言われており、聖哉がそれに並んだことにリスタルテは驚いていた。
ベルゼブブ戦で使用されるがその素早さと回避スキルにより外したと思われたが・・・。
トランスフォーム・オートマティックガルーダ/光鳥変化自動追撃
セブンスショット・シャイニングアローの矢を光の鳥に変えて敵を自動追尾して攻撃する魔法。
外したと思われた矢は姿をガルーダに変えてベルゼブブに襲いかかり討伐にせいこうした。
ミティスの限界を超えてアレンジされた魔法にリスタルテは驚き、解説後技名を勝手に付けた。
聖哉の付けた正式技名は『鳥になって戻ってきてボン』
エターナルソード・EX/真・連撃剣
軍神アデネラ本家本元の絶技。通常の連撃剣を更に上回るスピードで繰り出される剣技。
戦帝ウォルクス=ロズガルド戦で二刀流斬撃を繰り出していたところ一本弾き飛ばされてしまった。
その際、片手剣の真・連撃剣で戦帝の剣撃をかろうじて凌いだ。しかし完全には防ぎきれず傷を追うことになった。
モードダブル・エターナルソード・EX・フェニック・・・
おそらく『モードダブル・エターナルソード・EX・フェニックス・ドライブ』が正式名称。
その長さから聖哉は途中で言うのをやめた。二刀流連撃剣の速度で繰り出すフェニックスドライブ。
戦帝戦で使用する。この時、戦帝の速度に追いつけなかったため聖哉は山のような枷を外していた。
速度を増した聖哉は徐々に戦帝を追い詰めるが一歩届かず、また技の負担から剣速が落ちていた。
破壊術式・其の九『カウンター・ブレイク』/ナインス・ヴァルキュリエ『等価反壊』
破壊神ヴァルキュレの特技の一つ。自身の受けた傷と同じ傷を相手にも与える技。
破壊術式は代償なしには使えないため、人間には習得は不可能と思われたが聖哉はこれを習得。
戦帝戦の終盤に使用した。
女神や勇者は異世界で死んでも、元々の魂までは消えないがそれを消滅させる剣などが存在する。
戦帝はその一本であるゴッドイーターを持っていたが、聖哉はわざと攻撃を受けて自分と相手の腕を斬り飛ばした。
二刀流だった聖哉はこれで形勢逆転し戦帝を倒すことに成功する。
最終破壊術式ヴァルハラゲート/天獄門
回避不能の対象直撃破壊術式。カンストの能力を持つヴァルキュレですらもギリギリ使える技。
ゲアブランデの魔王戦で使用した。魔王に傷をつけることはイグザシオンでないと不可能。
しかし因果律を超えて敵を飲み込むこの技は魔王に傷つけることが可能だった。
魔王は閉まる門から這い出そうとしたが、聖哉はこれを押し返そうとした。
この時、聖哉は門の内側にある『破壊の針』と『女神の陰毛玉』を『アダマンタイター』に合成し『ヴァルハラブレード』を作成。
魔王に傷つけられうようになった剣で『ヴァルハラ・スラスト/冥王貫通撃』で門の内側に魔王を押し込み消滅させた。
ヴァルハラゲート・アナザー/第弐天獄門
ヴァルハラゲートすら飲み込む第二の破壊の門。
魔王を消滅させたと思っていたが、なんとまだ魔王は生きていました!
最後の攻撃は世界を3度破壊できるほどの威力を持った技でした。
しかし、それすらも可能性の一つとして準備していた聖哉は最後の技を使用します。
魔王の攻撃が放たれる前に門は閉じて今度こそ完全に消滅する事ができました。
しかし、代償は大きくリスタルテの努力虚しく聖哉の命は尽きてしまいました。
まとめ
・慎重勇者の主人公聖哉はスライム相手にも慎重に技を連発して倒し切る。
・聖哉の必殺技や魔法の技名まとめ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!