ライオンキングのモデルとなった場所・舞台はアフリカのどこ?プライドロックの意味や実在するのか
今や知らない人のほうが少ないであろうディズニー映画の「ライオンキング」。
2019年8月9日には超実写映画としてリメイクされました。
超実写版は全編フル3DCGですが、本当にどこかで撮っているのではないかと思うレベルです。
そんな超実写版はもちろんアニメ版にもモデルとなった場所・ロケ地は存在しています。
シンバの暮らすプライドランドはどんな場所がモデルになっているのでしょうか。
また冒頭でシンバが掲げられるプライドロックの場所や意味についても調べてみました!
下記クリックで好きな項目に移動
ライオンキングのモデルとなった場所・舞台はアフリカのどこ?
サバンナ・プライドランド
物語の中心となるサバンナのプライドランドのモデルとなった場所は結構有名なので知っている人も多いのではないでしょうか。
そこはタンザニアにあるセレンゲティ国立公園といわれています。
グーグル・マップで調べてみるとまさにサバンナという画像がみられます。
「2019年タンザニアの時代が来る」
2019年はライオンキングの実写化が公開されるんです。
予告編を見ましたがリアル過ぎて感動しました!
見てない人は要チェック!
そんなライオンキングの舞台のモデルになったと言われているのがこちら!セレンゲティ国立公園
超がつくほどオススメします! pic.twitter.com/CNxbBfad6J
— 余語 和貴 カザフスタン🇰🇿 (@KazukiYogo) January 9, 2019
【タンザニア】セレンゲティ国立公園
ライオンキングの舞台に! pic.twitter.com/gSUyAQ1Ufe— トラ男 (@makotoA6) October 3, 2015
セレンゲティ国立公園は、タンザニア連合共和国北部のマラ州・アルーシャ州・シニャンガ州にまたがる、自然保護を目的とした国立公園。アフリカで一番良く知られた国立公園の1つ。1981年にユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録された。セレンゲティとはマサイ語で「果てしなく広がる平原」の意。-wikipedia
セレンゲティ国立公園で有名な動物はライオンではなくヌーと言われています。
サファリをみたいならセレンゲティへ行けと言われており年2回のヌーの大移動「グレートミグレーション」は観光の目玉だそうです。
ライオンキングのロケ地目的の観光客も多いみたいで、あのシンバが掲げられるプライドロックを見たいという方が居ます。
現地人からは各々「この山がライオンキングのモデルとなったプライドロックさ!」と数多くのプライドロックを見せてくれるそうですよ(笑)。
日本からの観光旅行では4泊7日ツアーで大体40万~50万円位で行けるそうです。数年頑張れば行けそうな金額ではあります。
空からセレンゲティ国立公園が見れる「バルーンサファリ」などもあるそうなので、ドキュメンタリーでよく見る上空からの「グレーとミグレーション」は生きているうちに一度はみてみたいですね。
ちなみにモデルとなった場所についてライオンキングの監督の一人であるロジャー・アレンさんの言葉がコチラ。
「映画に出てくるプライドランドは、ケニヤにある様々な地域をモデルにしました。サンブル地区辺りの風景から拝借したものもいくつかありますが、私たちは多様な場所からインスピレーションを得た。」
ジャングル
続いてシンバがティモン&プンバァと出会ったあとに暮らすジャングルについてです。
ハクナ・マタタを歌っているシーンではシンバの成長とともにジャングルへ移動していきますよね。
その時、映るのが丸太のかかっている滝のところです。
アフリカ大陸にはヴィクトリアの滝という有名な場所があり、世界三大瀑布と言われる滝が存在しています。
超実写版もアニメ版も結構な高低差のあるところだと見て取れるのでおそらくこのあたりがモデルとなっているのではないでしょうか。
これには明確な説はなく私の考察(妄想)になりますが。
もしアフリカへ旅行に行くことがればあんなきれいな場所もみてみたいものです。
プライドロックの意味や実在するのかについて
冒頭でシンバが掲げられるいきり立った崖「プライドロック」。
ライオンキングという題名から、私は今まで「誇り」という意味だと思っていました。
ですが、この「プライド」というのはライオンの群れという意味も持っているのです。
プライドは1頭~少数のオスと多数のメスと子ライオンで形成されています。
若いオスライオンは3歳くらいでプライドを追い出されてしまうそうです。
追い出されたオスライオンは放浪をしますが、他のプライドを見つけるとそこのオスライオンに挑みます。
見事勝利することができればそのプライドの王に君臨します。その時、前のオスライオンのこどもは食い殺されてしまうというまさに弱肉強食の世界。
ライオンキングは子ライオンのシンバがプライドから追い出され放浪、その後、王となっていたスカーと対決、勝利してプライドランドの王になるというのはかなりリアルな描写だったということですね。
少し話がズレましたが「プライドロック」は「ライオンの群れの岩」、プライドランドはそのまま「ライオンの群れの国」という意味になるということです。
さて、このプライドロックですが実在するのでしょうか。
プライドロックに似た場所や岩はあるようですが、実在はしないとのことです。
ロジャー・アレンさんも
多くの原地の人々が自分の好きな山を指して、”これがプライドロックのモデルさ!”って言ってるけどね。
と、インスピレーションは受けているが実在しないことを語っています。
プライドロックはディズニーアーティストによって作られた想像の場所だということです。
ライオンキングより
プライドロックのモデルと噂ケニアはセレンゲティ国立公園
壮大感があまりないですねー😂 pic.twitter.com/9M6yiHaRh6
— 世界の絶景ワクワクツイート (@hhhhttt00) August 10, 2017
まとめ:モデルとなったのは場所はケニアやタンザニア
ライオンキングのモデルとなった場所はケニアやタンザニアの各地域がモデルとなっているそうです。
・サバンナはセレンゲティ国立公園がモデルとなっている。
・ジャングルはヴィクトリアの滝がモデル・・・かもしれない。
・プライドロックの意味は「ライオンの群れの岩」。現実世界に実在はしていない。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!