OYOLIFE(オヨライフ)の入居時のトラブルが心配?鍵の受け取りなどのサポートの評判は?
OYOLIFE(オヨライフ)という新しい賃貸サービスが始まっています。
おしゃれな部屋にスマホの簡単手続きで入居が可能、面倒な契約も不要とのことです。
お金や時間に余裕があれば利用してみたいと思い色々調べてみると、入居時のトラブルが結構あるようです。
鍵の受け取りのサポート対応が追いついていないという利用者もいたようです。
下記クリックで好きな項目に移動
OYOLIFE(オヨライフ)は手軽さがウリの新サービス
OYOLIFE(オヨライフ)のキャッチコピー『「住む」を簡単に。スマホ完結賃貸』
不動産屋に行かず、また面倒な手続きも不要でホテルに泊まる感覚で物件に住めます。
割高な面もありますが家具家電付きで、光熱費等も全てコミコミのため短・中期間住むのであればコスパもいいと思います。
スマホで手軽にお部屋探しから入居まで出来る!
OYOLIFE(オヨライフ)の公式サイトを覗くとすぐにきれいでおしゃれな部屋がおすすめで出てきます。
入居手続きも簡単みたいで
1. OYO LIFEのウェブサイトから予約をしていただきます。
2. 弊社から、お支払いリンクをメールでご連絡いたします(メールを受信後、72時間以内にお支払いをお願いいたします)。
3. お支払い完了後、契約締結のご案内をいたします。契約締結が完了したら、正式に登録は完了となります。
4. 入居日前日の18時〜21時に、入居のご案内および鍵情報をメールでご連絡いたします。(※例外あり)
5. 入居日当日は、10時以降にご入居できます。
6. ご入居中に、弊社から退去に関するご案内のメールを差し上げます。
7. 退去時は、ご案内のメールに沿ってチェックフォームをご提出いただいた上で退去をお願いします。(例外を除く)
予約の際に運転免許証やパスポート、マイナンバーの写真をアップロードして本人確認してもらい契約成立となるようです。
早い人で10分くらいで予約が済んだということもあるようです。
お部屋に関しても、すでに家具家電が付いていて、Wi-Fiも備えてあるので至れり尽くせりです。
個人的には家具備え付けがいいサービスしてると思います。
インテリアを一から考えずにおしゃれな部屋に住めるという点だけでもメリットは大いにあります。
私はそういったセンスが皆無なのでお手軽におしゃれ物件に住めるというのは有り難いサービスです。
OYOLIFE(オヨライフ)手軽さゆえのトラブルも?
スマホ一つでお手軽に住めるOYOLIFE(オヨライフ)。
新事業ということもありトラブルも少なくないようです。
もし自分が住む時にこういったトラブルがあるかもしれないと想定して利用を考えたいですね。
トラブル事例①:鍵の受け取りと返却のサポート対応が悪い
鍵の受け取りに関して、結構な数のトラブルが有るようですね。
OYOLIFE(オヨライフ)では、物件近くのファミマか物件の郵便受けから鍵を受け取るようになっています。
メールで鍵の暗証番号を受け取るのですが、「メールが来ない」「暗証番号が違う」といったトラブルが有るようです。
ひどい人では3回も4回もやり取りをしてやっと郵便受けを開けれたという方もいらっしゃるようです。
鍵の管理はきちんとしていただいたほうが安心して利用しやすいですね。
OYO LIFE使ってみた^ ^
メールに記載された郵便受け&キーボックスの暗証番号が間違ってて、鍵が受け取れず焦った(^◇^;)
ようやく部屋に入れたが、今度はWi-Fiのルーターが無い(−_−;)
でもサポートセンターに電話かけたら、
しっかりと対応してくださり、問題も解決しました(^^)— しんや (@cocoroya) July 1, 2019
#OYOLIFE
退去立会の社員が来ない。サポートに電話すると担当部署に確認したが返事に時間がかかっているので今現在は分かりかねるって、、、人居なさすぎてどうしようもなくなってるじゃん。もう1時間経つしサポートから返事の電話も無いから鍵元に戻して出て行った方が良さそうなんですけど。— おかざき (@Su6a1) October 6, 2019
うーん、oyolifeに鍵返却のしたいのに連絡来なく不安。退去日過ぎてるので自主退去しましたけど住もうと思えば勝手に住めちゃう環境。しかもポストに先住民の個人情報書いてある紙入ってたし。信頼できない会社すぎる。 #OYOLIFE @OYOLIFE_jp
— ぽみ (@0_1pon) September 4, 2019
トラブル事例②:清掃が行き届いていない
おしゃれなお部屋が多いですが、短期間で色んな人が住み替るので清掃が行き届いていないという声もあるようです。
かなりヒドい状況に陥った方のツイッターをピックアップさせていただきましたが、日本人としてはきれいな状態で住みたいところです。
他にも「床のホコリや髪の毛が目立っていた」「使用済みのタオルが置いてあった」などがありました。
新しいサービスではありますがまだまだ細かいところには手が届いていないようですね。
OYO LIFE 入居初日。
引っ越し疲れたー!トイレ使おう!と思ったらこれ。トイレだけじゃなく全体的に清掃がされていない…。そしてドブのような異臭がします。
家賃14万払ってこれはひどい。
ガッカリです。#OYOLIFE pic.twitter.com/SeyPrLxSHS— 👽A👽 (@chimidache) July 20, 2019
初日に相談した未清掃&異臭問題
今日メールで連絡きました
早期退去を希望なら返金対応します
ってのが会社の対応みたいです。我慢できないならでてけば?ってことですね😂
出て行くにしてもゴミ捨て場が使えない状態なんですけど…
管理どうなってるんだ…色んな面でヤバい#oyolife— 👽A👽 (@chimidache) August 1, 2019
OYO lifeさんにトイレやお風呂、キッチン周りの掃除どうすればいいか聞いたら、しなくていいよって返ってきてびっくりしてる。ほんとにアメリカ旅してた時と同じ感覚で住めるの良すぎるな
— Shota Onishi (@0804_showta) April 14, 2019
トラブル事例③:返金や光熱費の金銭トラブル
入居開始したら隣が工事していて騒音がひどくキャンセルしたという方がいたようです。
返金を求めたそうですが入居開始してからのキャンセルは30日前でないと受け付けられないとのことでした。
公式サイトの方にも変更・キャンセルについて書いてありましたが、入居前に物件周りを少しリサーチしたほうが良さそうです。
更に、共益費に含まれているはずのガス光熱費の請求書が届いたという方もいるそうです。
OYOLIFE(オヨライフ)利用の際には数ヶ月契約ではなく、試しに1ヶ月だけ住んでみるとかしたほうがいいかもしれませんね。
やっと開いたポストの中には、期限過ぎたガス代の請求書。
OYOに電話してみたら「破棄して大丈夫です」と言い切られる。
OYO本体でちゃんと引き落としの手続きしてあるから、破棄していいんだよね?本当だよね? @OYOLIFE_jp #oyolife pic.twitter.com/KgrcfmRAfL— ○y○life被害者の会 (@0y0y0life) November 2, 2019
みんなキーボックスが開かないとか変な請求書届いてるとか言ってるけど、これが一番やばいやつ。
自分が入居するはずの物件に別の人が入ってるってのは有り得ない。
管理が行き届いていない証拠。
というか、怖すぎ。#oyolife https://t.co/6PwVdYECLm
— たなか@会社員ブロガー兼大家さん (@kamokamo_1234) November 3, 2019
まとめ
・スマホで手軽に入居できる新サービス「OYOLIFE(オヨライフ)」
・鍵の受け渡しや金銭トラブルもある。
・清掃が行き届いていない面もある。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!