本好きの下剋上のマインの病気身食いについて解説!年齢の割に体が小さいのは魔力のせい?
本好きの下剋上のマインは病気がちでよく熱を出してしまいます。
この熱が実は身食いという体内の魔力暴走によるものだと作中で明かされます。
マインの体が年齢の割に小さいのは魔力に栄養を持っていかれるからなんだとか。
今回は本好きの下剋上の重要なキーワード「身食い」について解説します。
下記クリックで好きな項目に移動
本好きの下剋上マインの病気「身食い」について
本好きの下剋上のマインは本須麗乃が転生する前も病弱でよく熱を出していました。
転生した後もマインの感情が強くなると熱が上がり倒れることも多くありました。
しかし、この熱は病気ではなく「身食い」という魔力暴走によるものでした。
身食いは病気ではなく魔力暴走
『身食い』
本来は貴族が持つとされる魔力を平民が持つことがあり、身食いと呼ばれる。
体内の魔力が器の容量より増えると熱を出し、精神力で抑えきれなくなると魔力に食われて死に至る
(本好きの下剋上 有志wikiより引用)
本好きの下剋上の舞台であるユルゲンシュミットは魔力に覆われた土地です。
そこに住む人々は大なり小なり魔力を宿しており、魔力量の差で貴族と平民に分けられています。
平民の魔力は微弱で魔術を使うことは出来ません。しかし稀に魔力量の多いものが生まれることもあるようです。
魔力は日々増え続けるため器となる体の容量を超えると熱を出し、魔術具で放出しなければ死に至ります。
これは平民でも貴族でも同じようですが、魔術具は高価で基本貴族しか持っていません。
そのため、魔術具を持てない平民の身食いの子は魔力があると気づかれなければ、文字通り魔力に身を喰われてしまいます。
魔力が多いと7歳の洗礼式を待たずに死んでしまうため身食いについて実はあまり知れ渡っていません。
マインは転生しているため精神が大人だったので魔力量が器の限界を越えようとしても押し止めることが出来ました。
しかし、マインの感情が高ぶると魔力が暴走してしまい虹色の目や魔力が溢れ出て周りに影響を及ぼすこともあります。
その後は魔力をコントロールできなくなる為、熱を出して倒れてしまいます。
【放送情報📺】
このあと22:00~TOKYO MXにて
第五章「洗礼式と不思議な熱」放送です✨https://t.co/bY12N5XUe0ぜひご覧ください!#本好きの下剋上 pic.twitter.com/hqGbTSnU5s
— TVアニメ「本好きの下剋上」公式 (@anime_booklove) November 6, 2019
身食いから助かるには貴族のもつ魔術具が必要
身食いは魔力が自身の器の許容量を超えると死に至ってしまいます。
生きながらえるには定期的に魔力を放出しなければいけません。
そのために必要なのが魔術具です。魔術具に自身の増えすぎた魔力を移していかなければ身を喰われてしまいます。
魔術具は基本的に貴族が独占をしています。そのため、高価でとても平民が手を出せる値段ではありません。
身食いの子が助かるには貴族の愛人や側仕えになるか、飼い殺しにされることが常識となっているようです。
マインの友人で商人であるフリーダも身食いであり、貴族から壊れかけの魔術具を買っていて、成人したら愛人となるよう契約していました。
マインは死か飼い殺しか選択を迫られて、死を選びました。
本づくりの過程で平民としてはかなりのお金を持っていましたがとても成人まで魔術具を買い続けることは出来ません。
貴族へのコネもなく、あったとしても今の家族と離れたくない気持ちから精一杯生きぬくことを決めました。
幸いにも一度魔力の器の限界を超えてしまった際に、フリーダから魔術具を譲ってもらえたため洗礼式までは生きながらえることが出来ました。
25話更新されました!フリーダ回です。6巻の最初の話になります👍
本好きの下剋上 第25話 フリーダとマイン / 漫画:鈴華 原作:香月美夜 キャラクター原案:椎名優 – ニコニコ静画 (マンガ) https://t.co/9rqUI6igTu pic.twitter.com/BQfco5ufqD
— 鈴華📘2部2巻10/5 (@suzupaca) September 1, 2017
魔力放出は素手で出来ないのか?
さて、ここで少し疑問が浮かびます。それは魔力放出は素手では出来ないのかということです。
魔術は神の力の一端を借りて行使していると思われます。
となると魔力は神の力に等しいエネルギーなのではないでしょうか?
作中では素手で魔力を行使している人物はいなかったと思います。
それは、魔力を直接行使するには人間の体が耐えられないからではないでしょうか。
魔力暴走と呼ばれる現象では器である体が持たず弾けて死に至るそうです。
素手での魔力放出は相当難しく、手から放出しようとすればその手が弾け飛ぶと推測できます。
マインの体が年齢の割に小さいのは魔力のせい
本好きの下剋上の物語開始時マインの年齢は5歳でした。
姉のトゥーリとは1歳差ということですが、マインがかなり小さく見えます。
原作でも身体の小ささはネタにされていましたが、小さい理由がきちんと設定されていました。
身食いは魔力に栄養が取られるので成長が遅い
マインが身食いというのはもうご存知かと思います。
マインは度々背が低いことをからかわれてりしていますが、トゥーリと比べても年齢の割にやはり小さく描かれているように見えます。
これは、身食いの子供が魔力にエネルギーを持っていかれるため成長が遅いという設定から来ています。
マインと同じ身食いであるフリーダもアニメや漫画ではかなり小柄に描かれています。
ちなみに、身食いが全て病弱になるわけではなく、マインが特別に貧弱なのも身体が小さい原因の一つのようです。
WOWOWにて第五章「洗礼式と不思議な熱」ご視聴ありがとうございました✨
dアニメストアではこの後すぐ25:00から第五章を独占先行配信いたします❗️
ぜひぜひチェックしてください♪
放送&配信情報はこちら
▶️https://t.co/9cCAHiGM3t#本好きの下剋上 pic.twitter.com/qWqLdz3wae— TVアニメ「本好きの下剋上」公式 (@anime_booklove) October 30, 2019
本好きの下剋上かなり期待してんだけどさ
これみたら期待値下がるおwwフリーダ等身おかしい気がするのは気のせいか pic.twitter.com/8JRZI5AobK
— 寺生まれのT(AKE)さん@まいてつプレイ中 (@TAKE110301) July 2, 2019
まとめ
・本好きの下剋上のマインの病気は身食いという。
・身食いは厳密には病気ではなく魔力が増えすぎて熱が出てしまう症状。
・身食いの子供は魔力にエネルギーを持っていかれるため成長が遅い。マインが小さいのはそのせい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!