ドコモ光の回線速度が遅い原因は?プロバイダを変更すると改善します!
ドコモ光に変えてから回線速度が遅い!この前まで快適だったのに急にネットに繋がりにくくなった。
あなたは今イライラしながら改善方法を探していますね。
色々な改善方法がありますが大半はプロバイダを変更することで解決します。
今回は回線速度が遅い原因とプロバイダの変更で速度を改善する方法をご紹介します。
下記クリックで好きな項目に移動
ドコモ光の回線速度が遅い原因は?
LANケーブルなどの接続(原因の可能性1%)
ドコモ光のオフィシャルサイトや改善方法が紹介されているブログなどで一番に上がる原因。
『接続が間違っている』『LANケーブルが古い』といったもの。
これが原因になることはあまり無いでしょう。
まず『接続が間違っている』というものですが、あなたが機械音痴ならば接続は業者に頼んだはずです。
その業者が接続を間違えるはずがない。せいぜい古いタイプのLANケーブルを使用してしまったというようなもの。
心当たりがある人は家電量販店へいって「カテゴリー6以上のLANケーブルください!」といって交換しましょう。
おそらく速度は改善されません。
私が見た記事では回線プランを1ギガ回線に変えた際にもともとの100M回線のLANケーブルを使用していたというものでした。
つまり1ギガのスピードが出るケーブルをそもそも使用していなかったというもの。
ケーブルや接続などは断線を疑って一応変えて見ましょう。よくなればラッキー程度ですが。
パソコンやスマホの長時間使用(原因の可能性1%)
「長時間使用して熱が~」とか「ブラウザのキャッシュが~」とかありますが、あなたの回線速度が遅いのは一時的なものでは無いはずです。
再起動しても1時間経っても遅いまま、むしろ繋がらなくなったと錯覚してしまうレベルですよね。
というかこれが原因ならここまで調べる必要はないはず。再起動して直って一安心となるはずですからね。
ドコモ光の回線自体が悪い(原因の可能性3%)
大半の人がドコモ光自体が原因と考えてしまいます。
ですがドコモ光の回線自体が悪いのであればもっと多くの人がドコモ光の回線に困っているとなるはずではありませんか?
あなたの周りでドコモ光を使っている人に聞いてみてください。同じように遅いと困っている人もいれば快適だという人がいるはずです。
同じ地域で大元の回線が悪ければ全員の回線速度が遅くなるはずではないですか?
あなたの地域が光回線の提供範囲ギリギリならもしかしたら原因となるかもしれませんが。
プロバイダが問題(原因の可能性95%)
ぶっちゃけるとプロバイダが原因となるのが大半です。しかも大手を選ぶと速度が遅くなる可能性が高くなります。
朝方や平日の昼間って普通に繋がりませんか?もし繋がらない場合は3%に当たってしまったのでドコモ光に相談しましょう。
みんながネットを使う時間帯ではプロバイダが混み合っていて十分な速度でサービスを提供出来ません。
プロバイダ側も頑張っていますが需要にたいして供給が圧倒的に間に合っていないのです。大手の場合はその顧客数も膨大です。
提供できる数が100の場合ゴールデンタイムでは使用者が多い。提供しないわけにはいかないからどうするか。
結果、全員に0.1ずつで提供することになるのです。
ではどうすればいいのか。そこでタイトルのようにプロバイダを変更する必要性が出てくるのです。
プロバイダの変更で速度改善
変更する前に「v6プラス」オプションを試す
あなたが大手プロバイダを選んでいるのならば「v6プラス」「v6オプション」といったサービスがあります。
これはいままで「IPv4」という接続方式が「IPv6」という接続方式に切り替えて速度を早くしようというサービスです。
口コミだとかなり改善するようなのですが、ネットゲームをする人などはゲーム側が「IPv6」に対応していなくて上手く繋がらないといった問題もあるようです。
もしアナタがyoutubeやNetfrixを見る程度ならばv6オプションを試してみてはいかがでしょうか。
プロバイダの選び方
ではいよいよプロバイダガチャを回しましょう。半分冗談です(笑)。
プロバイダは大手だから安心という人が多く確かにサービスもいいと思います。しかし、人が多いからこそ混雑して回線速度が遅くなるといった自体になりやすいです。
私の場合はもともとニフティさんを利用させて頂いていたのですが、最初のうちはすごく快適でした。
だけど、いつ頃からか全然繋がらなくなってしまったのです。どうやら契約者が増えて混雑するようになったみたいなのです。
ドコモ光にはプランAとBでプロバイダが別れています。簡単に説明するならプランAのほうが200円安いということです。
月額200円お得ですよ!と言われたらそりゃ大半の人はそっちを選びますよね。するとどうなるかはここまで読んだあなたならお分かりですよね。
プランAに人が集中します。混雑します。回線速度が遅くなります。
※実はニフティさんもともとプランBだったのをプランAに変更されていました。まさかこんなに混雑するようになるとは思いませんでした。
回線速度を改善したいのであればプランBかプランAの大手以外のところを選んでみてはいかがでしょうか。
あとはドコモショップの店員さんに「一番速いのを頼む」とお願いしましょう。
教えたくないオススメのプロバイダ
私が現在利用しているプロバイダは「ASAHIネット」さんです。
地域性もあるかもしれませんが常に快適にネットを使用できています。
夜の21時過ぎも動画がサクサク読み込まれていきます。ちなみに私の家は100M回線です。ギガじゃないんです。
それでもv6プラスを使用せずに快適にネット生活を過ごせています。
これで「ASAHIネット」さんが混雑するようなことがあればいよいよv6プラスも考えなくてはいけませんね。
※ドコモショップの店員さんも「ASAHIネット」さんの人気が出始めていると言っていました。
プロバイダ変更時の注意点
①変更には手数料として3000円かかります(10連ガチャを一度我慢しましょう)。
②プロバイダを変更したらモデムやルータの再設定が必要になるのでググるかパソコンの得意な知人に頼みましょう。
③変更直後は回線速度が安定しない可能性があるので1日~3日ほど様子をみましょう。
④1ヶ月後速度が遅くなるようだったら検討し直しましょう。
まとめ
・回線速度が遅いのは大体プロバイダが原因。
・プロバイダも頑張っているけど供給が追いついていない。
・プロバイダを思い切って変更してみよう。
・モデムやルータの再設定が必要なことを覚えておきましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!